骨格スタイル診断
パーソナルカラー診断
サービス/ 料金
NEWS
企業実績
アナリストのご紹介
お問い合わせ
受付中
ブログ
【骨格タイプ別】ドレス着こなし解説 ②
こんにちは!
11/4にInstagram投稿した骨格タイプ別ドレス着こなしについて、
少し詳しく解説していきます。
第二弾は骨格ウェーブが得意な軽やかなチュールドレスを、
骨格3タイプのモデルさんに合わせてコーディネートしました。
ストレートタイプの方には、柔らかなチュール素材はボリューミーに見えてしまうので、
ボリューム感を抑えるのがポイント。
ハリのあるジャケットを羽織り、メリハリをプラス。
ジャケットはジャスト丈を選ぶことで、ハイウエスト切り替えで上がりすぎた重心を下げ
バランスを整えました。
ふんわり感のあるドレスなので、ジャケットのテーラード襟や直線的なデザインバッグ、
ポインテッドトゥのパンプスでスタイリングにシャープさを足しました。
Vネックデザインはデコルテが詰まらず、得意なデザイン。
アクセサリーは小さすぎないパーツのアイテムを合わせ、すっきりとした印象に。
ウェーブタイプの方は、
柔らかな肌質と馴染む、エアリーで華やかなチュールドレスは大得意!
ドレスのラメチュール素材に合わせ、コンパクトなラメバッグを合わせました。
デコルテはVネックで開きが広めなので、細かくデザイン性のあるネックレスで
華奢な鎖骨を引き立たせ、揺れ感のある揃いのイヤリングと共に繊細な印象に。
ナチュラルタイプの方には、軽さのあるチュール素材は物足りなく見えるので、
重厚感を足すのがポイント。
肩掛けに羽織ったハリのあるジャケットはドレスの柔らかさを抑えるだけではなく、
ダークカラーで重さも足しました。
もう少し丈の長いジャケットを合わせると、重心バランスがより整いおすすめです。
バッグは大きく柄感のあるアイテムを。
アクセサリーでボリュームや重厚感を足したいところですが、ドレスと雰囲気が離れすぎて
しまうのもちぐはぐな印象になってしまうので注意です。
イヤリングは大きさがありつつも中が抜けていて重たすぎず、ビジューの煌めきが
あるものを。ラインが曲線なのもポイントです。
ネックレスはドレスのエアリー感に合わせパーツは細かいですが、幅のあるデザインで
軽く見えすぎないものを合わせました。
いかがでしょう?
同じドレスでも、着る方の骨格によって見え方やバランス感が変わりますが、
コーディネートによって調整することができます。
この調整は骨格の4つの軸である、【肌質】【骨格】【立体感】【重心】を考えます。
「なんだかしっくりこないな…」という時は、この4つの軸をコーディネートや着こなしで
自分の得意に近づけると似合いやすくなります。
ぜひ、参考にしてみてください!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
骨格3タイプの特徴については、Instagramでも投稿しています。
あわせてご覧ください。
↓ こちらをクリック ↓
https://www.instagram.com/fashionconsultingroom/?hl=ja
開催日
費用
参加費無料
会場
NEW EVENT
受付中
ブログ
【骨格タイプ別】ドレス着こなし解説 ②
開催日
会場
受付中
ブログ
【骨格タイプ別】ドレス着こなし解説 ①
開催日
会場
受付中
ブログ
【Instagram投稿】ブラウンカラー解説
開催日
会場
サービス内容や料金についてお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ