イベントのキービジュアル

【骨格タイプ別】ドレス着こなし解説 ①

こんにちは!
10/24にInstagram投稿した骨格タイプ別ドレス着こなしについて、
少し詳しく解説していきます。

第一弾は骨格ストレートが得意なすっきりとしたIラインシルエットのドレスを、
骨格3タイプのモデルさんに合わせてコーディネートしました。

 



 


ストレートタイプの方は、身体のメリハリ感が活かせるIラインドレスは大得意!
キーワードは「シンプル」「すっきり」です。

イヤリングは揺れないタイプを選ぶことで、首元すっきり。
取り外しのできるリボンは外し、あえてのノーネックレスで、
首元から繋がる立体的で綺麗なデコルテラインが引き立ちます。
パーティーシーンとしての華やかさは、チュール袖デザインが演出してくれます。
チュールの刺繍柄も小さすぎず、骨格とのバランスが◎
全体のすっきり感を邪魔しないよう、バッグ&パンプスも直線的なラインで軽すぎない
デザインを合わせました。

ウェーブタイプの方は、軽い装飾を足すのがポイント。
キーワードは「ふわふわ」「キラキラ」です。

パーツが小ぶりで曲線的な揺れるタイプのイヤリングを合わせ、
首元にリボンをチョーカーとしてあしらうことで、装飾と立体感を足して華やかに。
シアー感のあるチュール袖は、肌質とマッチして柔らかい雰囲気に。
バッグも柔らかで軽いボリュームのあるチュールバッグと、
細い足首(骨格が華奢なので)を引き立たせるアンクルストラップシューズを合わせました。

ナチュラルタイプの方は、重い装飾を足すのがポイント。
キーワードは「デザイン性」「ボリューム」です。

異素材ミックスでボリューム感のあるイヤリングをチョイス。
リボンのホルターネックと肩回りにかかるチュール袖が、
大きさがあり目立つ肩回りの骨格をカバーして、女性らしく見せてくれます。
ロング丈ドレスにラインがはっきりとしたグラデーションカラーの大きめバッグと
ブラックパンプスを合わせて重厚感のあるスタイリングに。

いかがでしょう?
同じドレスでも、着る方の骨格によって見え方やバランス感が変わりますが、
コーディネートによって調整することができます。

この調整は骨格の4つの軸である、【肌質】【骨格】【立体感】【重心】を考えます。
「なんだかしっくりこないな…」という時は、この4つの軸をコーディネートや着こなしで
自分の得意に近づけると似合いやすくなります。

ぜひ、参考にしてみてください!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

骨格3タイプの特徴については、Instagramでも投稿しています。
あわせてご覧ください。
 ↓ こちらをクリック ↓

https://www.instagram.com/fashionconsultingroom/?hl=ja
開催日
費用
参加費無料
会場

NEW EVENT

サービス内容や料金についてお気軽にお問い合わせください。